
恒例のグレーディング解説!
ロケーションも相まって、とても美しい映像が撮れました!
使用機材
今回も、DJIの最新機であるMAVIC AIR 2で福井の空を映します。
13万円ほどとそこそこ値は張り、航空法の影響も受ける為小回りはMAVIC MINIに劣りますが、MINIでは撮れない4K映像が魅力です。
個人の動画クリエイターがドローンを買うならこれ一択です!
逆に、特に4Kにこだわりがなかったり、SNS用の記念撮影的な使い方しかしないなら、200g以下のMAVIC miniをおすすめします。

タイムライン

いたってシンプルですね。笑
カラー
ノード構成

ノード1「コントラスト」
カラーホイールで、飛び気味だったハイライトを落とします。
すると同時にコントラストが低くなるので、シャドウも落としてコントラストを保ちます。
「映像/画像の中で、一番明るい部分と暗い部分」の差。要は「映像のメリハリ」で、高ければ高いほど「どぎつい」イメージとなります。
「コントラスト」 by 【基礎知識編】シネマスタイルのグレーディングを解説します
(https://note.com/mafuyu0318/n/n96cff1d730f3)
ノード3
有名な海外製のフリーLUT「M31」を適用してみました。リンクはこちら。

ノード2は別のLUTを試した跡です。今回はM31を選択しました。
M31はクールな色味が特徴のLUTですので、カラーオフセットを暖色にずらし、全体のバランスを整えました。
ノード3

彩度を100にまで上げ、色味を強く出しました。
今回は風景ですから、もっと強くしてもいいのかな~とも思いましたが……。
越前海岸の「寒々しさ」と夕景の彩りとが両立しているのはどこかを探りながら設定しました。