BFD3の超便利なLink機能、使ってます?
スポンサーリンク

BFD3には、MIDI入力等でトリガーする太鼓とは別の太鼓も同時に鳴るように設定することができます。

これをうまく使うと、

メインのキックサウンドに別のキックサウンドを重ねて「太さや硬さ」を出す

レイヤー

という、ロック等でよく使われるテクニックを簡単に実現できます。

https://trashmasterstudios.com/howimix-trashmaster-drums/
スポンサーリンク

手順

あらかじめ、メインのKickとレイヤーするKickをドラムキットに追加しておきます。

  • メインのKickのチャンネル、またはビジュアル画面の太鼓を右クリック
  • 「Link to」プルダウンメニューからレイヤーするKick(今回は「Kick 2」を選ぶ)

下の画面の様に、赤いラインが出現すればリンク完了。

Kick 1が鳴ると、同時にKick 2も鳴る

状態になりました。

出力チャンネルアサインを見ればわかる通り、同じ「Mono 1」バスへ送っています。

ProTools側で用意したKickチャンネルで「Mono 1」を受ければ設定完了です。

スポンサーリンク
動画撮影、グレーディングと音楽MIXサービス

オリジナル楽曲のサウンドメイクとカラーグレーディング

当ブログを運営する「TrashmasterStudios.com」は、

サウンドとビジュアル制作をマルチに手掛ける制作スタジオです。

Avid ProToolsとUniversal-Audio UAD-2、Softube Console 1を核としたデジタル環境と、

RupertNeveDesignes SHELFORD CHANNEL、Avantone CV-12をはじめとしたアナログ機器を保有。

制作実績の一例

https://mus1clab.com/mix-movie-201102

料金の一例

ボーカル楽器Mix - 1トラック 楽曲Mix -複数トラックMix 映像カラコレ - グレーディング
5,000円~ 10,000円~ 10,000円~
既存のカラオケ音源とボーカルトラックや楽器トラックをMix。宅録やスマホ等で簡易にレコーディングされた音源にも対応可能。 バンドの音源制作など。CD用やコンペ用など目標に合わせたMix処理を行う。マスタリングにも対応。 色味を整え、深みを加える。テレビCMやプロモーションビデオ、映画の様な仕上がりに。

おすすめの記事