BMPCC4Kを「STARWARS」っぽいシネマ映像にカラグレ!
スポンサーリンク

ポケシネ4Kとパナライカの単焦点で、(最近の)某SF超大作的なLookを目指してみました。

Color Grading by @mafuyu0318

グレーディング工程の詳細はnoteにて全公開中。20年9月の間は1,000円引きです!

この色がお気に入りです。かなり近くない⁉

セットは組めないので、いじってるのは楽曲MIX用の機材です。メカっぽい……というだけです。

スポンサーリンク

使用機材

Blackmagic Design Pocket Cinema Camera 4K

セッティング

UltraHD - Blackmagic RAW 12:1 24fps

メディア

Blackmagic RAW 12:1 24fpsであれば、1TBで600分ほど回ります。

USB Type-C → Type-Bの変換アダプタが付属しているので便利です。

レンズ

LEICA DG SUMMILUX 25mm ASPH

LEICA DG SUMMILUX 15mm ASPH

照明

LEDビデオライト(お試しで買った安いやつ笑)

キーとエッジで使いました。

ディフューズもレフ版も何もなく直当てでしたが、これくらいのショットであれば問題なく使えます。照明を焚くだけでもかなりシネマっぽくなりますね!

致命的な欠点!

たったひとつ、バッテリーの保ち……。散々言われるのも頷ける、これは本当にひどいです笑

20分で1本とか平気で落としますからね。

いずれはVマウント運用に切り替えるつもりですが、とりあえずはLP-E6を4つ買いました。

カメラに1個付属、自宅にあった7D用ので1個、都合6つ……使い切ったことはないものの、それでも外ロケは怖いですけど。。。

ノーブランドのLP-E6バッテリーは残量表示をしない(!)ので、数百円だけ上乗せして「残量表示可能」なやつを買ったほうが良いです。じゃなきゃ怖い怖い。

スポンサーリンク

雑感

いや、、、ホンマモンのシネマカメラです。。

CM撮影の仕事ではCinema EOSを使いますし、interBEEに行っているのでVENICEだとかALEXAにも触れていますが、BMPCC4Kの使い勝手は明らかに一眼じゃありません。シネマカメラのそれです。

シネマカメラには、

  • ロケ現場では「機材としての」使い勝手
  • ポスプロでは「映像の」使い勝手

というふたつが求められます。

このサイズと価格帯でRAWが撮れるのはもちろん利点ですが、

  • ワンタッチでピーキングが出る
  • SSDに直接収録できる
  • スレートが入る

といった使い勝手レベルで「ロケ→ポスプロとグレーディング」を前提として設計されているのがよく分かります。

一眼ムービーの延長線上で個人が使う事もでき、DITや照明スタッフが入るような商業でも問題なく通用します。

グレーディング制作を始めたいなら、既存の一眼やミラーレスと入れ替えて、リグを組んでCMで使ってもいいと思っています。グレーディングの幅が全く違いますからね……!

ただし、手厚いサポートは期待できませんが。()

まとめ

個人でも美しい映像を撮りたい!という方にはこれ以上ないカメラだと思います。

これと、ZEISSとかVoightlanderの単焦点 & マウントアダプタを買えばいいんです。

あとは照明とかディレクションの勉強をしましょう。それだけでシネマ撮れますから笑

スポンサーリンク
動画撮影、グレーディングと音楽MIXサービス

オリジナル楽曲のサウンドメイクとカラーグレーディング

当ブログを運営する「TrashmasterStudios.com」は、

サウンドとビジュアル制作をマルチに手掛ける制作スタジオです。

Avid ProToolsとUniversal-Audio UAD-2、Softube Console 1を核としたデジタル環境と、

RupertNeveDesignes SHELFORD CHANNEL、Avantone CV-12をはじめとしたアナログ機器を保有。

制作実績の一例

https://mus1clab.com/mix-movie-201102

料金の一例

ボーカル楽器Mix - 1トラック 楽曲Mix -複数トラックMix 映像カラコレ - グレーディング
5,000円~ 10,000円~ 10,000円~
既存のカラオケ音源とボーカルトラックや楽器トラックをMix。宅録やスマホ等で簡易にレコーディングされた音源にも対応可能。 バンドの音源制作など。CD用やコンペ用など目標に合わせたMix処理を行う。マスタリングにも対応。 色味を整え、深みを加える。テレビCMやプロモーションビデオ、映画の様な仕上がりに。

おすすめの記事