Skip to content
  • オフィシャルサイト
  • 制作実績
  • 所有機材
  • Twitter
  • Instagram
  • note
Music-LAB
カメラや音楽機材のブログ 

カテゴリー: All

All, Sound & Music - 音楽制作

【最強の対ジャズコペダル?】BlackBerry JAM “Cacao”

1960年代後半から1970年代初頭にかけて生産さ…

All

長回し余裕!2.5万で始める、PCC4KのVマウント運用【ポケシネ4Kカスタマイズ①】

販売価格を抑えるために普及品の「LP-E6バッテリ…

All

【DTM】マスターに入れるのはNG。バスコンプはこうルーティングすべし。

米国にいた際にセミナーで学んだテクニックで、全ての…

All, 投資とか制作環境整備とか

MIX & 映像制作事例 : 『Stay home,Stay Tuned FUKUI 第一弾』

筆者が主宰する「TrashmasterStudio…

All

【エンジニアからのお願い】必ず守ってくれ……!DAWでのトラック命名方法!

セッションファイルを誰かと共有したり、スタジオ等と…

All

【復旧】HDD「ディレクトリが壊れています」……突然RAWになって戦慄した話【コマンドプロンプト】

私の場合は解決することができましたが、解決するかし…

All

【E:\】外付けHDDのボリュームラベルを確認、変更する

PCのストレージ領域には、それぞれ別のアルファベッ…

All

BFD3の超便利なLink機能、使ってます?

BFD3には、MIDI入力等でトリガーする太鼓とは…

All

Canon F-1Nと FD 50mm/f1.8、VENUS 800でライブフォト

Venus 800の高感度でライブハウスへ。 1,…

All

【Win/ZOOM】α7R3とコンデンサマイクでリモート会議【無料&キャプボ不要】

■Α7R3とUAD-2、Neveとコンデンサマイク…

投稿ナビゲーション

← Older posts

カテゴリー

  • All
  • Drone
  • Equipment
  • Movie – 映像制作
  • Photography – 写真制作
  • Sound & Music
  • Sound & Music – 音楽制作
  • 投資とか制作環境整備とか

タグ

Bass (4) Blackmagic Design (15) BlackmagicDesign - BMPCC4K (15) Canon (4) Color-Grading (10) DaVinci Resolve (3) DJI - MAVIC AIR 2 (4) Drone (4) DTM (9) Film (12) FilmPhotography (4) Guitar (9) LEICA (11) LEICA - LEITZ SUMMILUX 50 - 2nd (5) LEICA - M-P(Typ240) (14) LEICA - M6 (4) LEICA - SUMMICRON50(4th) (2) Management (2) MIX (9) NOTE (4) Panasoni - LUMIX G VARIO 45-200 ASPH (5) Panasonic (3) Panasonic - LEICA DG SUMMILUX 15mm/ASPH (9) Panasonic - LEICA DG SUMMILUX 25mm/ASPH (9) PANASONIC - LUMIX GX7 Mk.2 (3) Photography (7) Pickup (6) Producer/Mixer (10) ProTools (4) Recording (3) Rupert Neve Designes SHELFORD Channel (4) SONY (7) SONY -2470GM (3) SONY - α7R3 (6) Tips (3) UAD-2 (4) UAD-2 Empirical Labs EL8 Distressor (2) Voigtlander - Nokton 50/1.1 (8) トラベラーズノート (4) マスタリング (3) ミックス (3) レザー製品 (3) 宅録 (3) 豆知識 (2) 音楽制作 (3)

最近の投稿

  • レコーディング〜ライブまで使える、G-SYSTEM用ボードを作る①《構想編》
  • 57年製Les Paul SpecialでJan ray(自作)を試奏【ビンテージ】
  • 【GX7mk2】LUMIXとLEICA DGレンズでライブ写真
  • 4K映像制作事例:福井の音楽スタジオ「Studio Qubit」プロモーションムービー
  • リーズナブルなライカ製35mm!LEICA M-P Typ240とLeica Summaron 35mm/f3.5をレビュー
Nikko Portfolio WordPress Theme