【トラベラーズノート】レザーケアの定番、馬毛のブラシを使ってみる【最高の一冊をつくる!②】
スポンサーリンク

前回は、「ラナパー」を使ってレザーのトリートメントを行いました。

で、今回は「レザーのブラッシング」を行ってみました。

スポンサーリンク

ブラッシングとトリートメントの順序

綺麗になっていただくのは、2020年4月購入でまだまだこれからな

「トラベラーズノート・ブラウン」

さて、お届け予定日的な都合で、ラナパーを塗ってからブラシを使ったのですが、、、

んん、、、なんか。いい感じじゃね!?えらくイイ感じの艶が出ています。

購入してから3ヶ月、ケアらしいケアをしたのはつい数日前が初めてなのですが……。


調べたところ、

トリートメントを塗った後にブラシをかけると、革の奥にまで成分が浸透し、

少しの擦れではツヤが落ちない自然な光沢が出る

https://hushtug.net/note/horse-pig-difference/

そうな!

とはいえ、表面にごみが残ったままトリートメントをしても効果がダウンしてしまうでしょうから、

普段のホコリとりはコンスタントに行いつつ、2~3ヶ月に一回「表面が乾いてきたかな?」と感じたらラナパーでケアをする……というのがよさそう。


今回利用したブラシはこちらです。

特に高級品というわけではないのだろうと思いますが、毛も自分の肌にかけても問題ない柔らかさで抜け毛もなく、不満点は特にありません。

スポンサーリンク
動画撮影、グレーディングと音楽MIXサービス

オリジナル楽曲のサウンドメイクとカラーグレーディング

当ブログを運営する「TrashmasterStudios.com」は、

サウンドとビジュアル制作をマルチに手掛ける制作スタジオです。

Avid ProToolsとUniversal-Audio UAD-2、Softube Console 1を核としたデジタル環境と、

RupertNeveDesignes SHELFORD CHANNEL、Avantone CV-12をはじめとしたアナログ機器を保有。

制作実績の一例

https://mus1clab.com/mix-movie-201102

料金の一例

ボーカル楽器Mix - 1トラック 楽曲Mix -複数トラックMix 映像カラコレ - グレーディング
5,000円~ 10,000円~ 10,000円~
既存のカラオケ音源とボーカルトラックや楽器トラックをMix。宅録やスマホ等で簡易にレコーディングされた音源にも対応可能。 バンドの音源制作など。CD用やコンペ用など目標に合わせたMix処理を行う。マスタリングにも対応。 色味を整え、深みを加える。テレビCMやプロモーションビデオ、映画の様な仕上がりに。

おすすめの記事