
ドローンを買ったはいいが……

最近の高性能なドローンは自動制御がかかっていますので、ただ飛ばすなら簡単……ですが。
思い通りに飛ばすのはやはり難しい。まして、空撮に使うなら尚更です。
操作はおもちゃのラジコンと同じであっても、機体は時速50kmオーバーで飛行できます。
そんな機体を振って、思い通りの画が撮れるとは限らない。
直進するだけならまだしも、パンやチルトするとなると、揺れを抑えつつ進行方向を変えたりといろいろ大変で……。これは練習が必要だと思い、調べていたところ見つけたのが
則武ドローンパーク
Facebookを見ると、越前陶芸公園の中にある練習場/カフェだとか……DJI MAVIC AIR 2を携え、実際に行ってきました!
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【グレーディング詳細解説】:『DJI MAVIC AIR 2飛ばしてみた』<br><br>実際のグレーディング手順と詳細を画面キャプチャで解説しました。<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ドローン</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#グレーディング</a><a href="https://t.co/yOULoj9S4Y">https://t.co/yOULoj9S4Y</a></p>— FUMIYA MATSUDA - ギターとMix & カメラとドローン (@mafuyu0318) <a href="https://twitter.com/mafuyu0318/status/1284693266181439488?ref_src=twsrc%5Etfw">July 19, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ギャラリー
入ると、大量のドローンがお出迎えです。




コーヒーやオレンジジュースを頂きながら、ドローンについて語るもよし。



食べ物の持ち込みもOKで、午前中から午後までドローンに浸れます。

マスターもベテランで、実際のフライトに役立つ話をたくさんご存知です。

シミュレーターでドローンを墜とすもよし。笑


屋外練習場で技を磨くもよし。
ただ……私のMAVIC AIR 2クラスの機体だと、どこをどう向いても近接警告が鳴りっぱなしに、、すると、離れに連れて行かれました。
そこにはなんと、広大な練習場が。
晴れた日の景観は圧倒的!
法令の遵守はもちろん、地域の皆様の理解のおかげもあり、存分に飛ばせます!
実際の利用手順
また、Facebook上で開店日を告知していますので、予めメール等で予約してから行きましょう。
安全確保の為、エリアでの飛行には入会が必要。webページに入会申込がありますので、プリントして書く等して送付。私はPrintScreenしてPC上で記入し、メールで送りました。
まとめ
練習場所としてはもちろん、情報収集や交流の場としてもいい環境だと感じました。
シミュレーターもドローン実機も、実際に触れられる場所は多くありませんし、パイロット同士話ができる場所も少ない。
ドローンをお持ちの方はもちろん、ちょっと興味あるという方も是非顔を出してみては?