
トラベラーズノートと同時買い
トラベラーズノートのパスポートサイズを買いに、ロフトに行きました。
その際、「え⁉」なものを発見。実売1,000円の万年筆「プレジール」です。
「万年筆っぽい」ではない、本物の万年筆。
安価な万年筆と言えば、PILOTの「KAKUNO」がありますが、対象年齢の低めな印象のある見た目のあちらとは違い、こちらは「見た目もそのまま万年筆」。

私は筆記用具に「使いやすさと格好良さ」を求めたくなる人なので、このベクトルは大変うれしい!
比較してみよう!
ここに、「ペリカン M200カフェクリーム」があります。
定番機であるペリカンに、驚安のプレジールは食らいつけるでしょうか?

見た目の部分は……。

れっきとした限定版であるM200カフェクリームと比べてしまえば、ゴールドパーツとシルバーパーツの違い、またスケルトン部分が多くインクが見える点で、道具としての印象が劣るのは否めません。とはいえ値段を考えれば相応以上のものだと思います。
キャップは「パチン!」とはめるタイプ。もちろん後ろに着けて書けます。ぱっと見で分かる、万年筆らしいシェイプは流石のプラチナ製で良好ですね。
書き心地
ペン先のサイズが違うので厳密な比較ではありませんが。

インクはプラチナカートリッジ。猫はプレジール(1,000円)で書いたもの笑
握り具合については、ペリカンと比べても問題はありません。
書き心地の違いとしては、プレジールはヌルヌルな書き心地で抵抗感が少なく「インク塗ってます!」という感じなのに対し、ペリカンはカリカリと音がしそうな引っ掛かり感があり、「書き記してます」といった感じ。
紙への当たり自体はプレジールの方が強い感じがあるのですが、粘度が高く粘るような印象で、ボールペンにはない心地よさがあります。
ペン先の渇きを防ぐ独自機能など、気負わず使える工夫がされいるのも特徴。
ただし……このプレジール。画像に書いてある文字の通り、購入後の数日は流量が安定せずカスレるときがありました。
1週間ほど経った後は落ち着いたものの、トラベラーズノートのMD用紙では良好な流れを見せますが、クラフト紙だとカスレたりと、相性があるようにも感じます。
また、カートリッジが入る後部カバーが割と簡単に回せるため、いざ書こうと思ってキャップを開ける際に力を入れると後部まで回ってしまう事があります。
まとめ

見た目もよく、出先で使える万年筆
というポジション。なんちゃって万年筆ではなく、万年筆です。(当たり前だ)
機能に不足なし。「威圧感」というか笑、気品や迫力といったものが少ないのは事実ですが、プレジールの滑らかな書き心地は他の万年筆を試した事のある方ほど印象に残るのではないかと思います。
自宅での制作と日記に使う、トラベラーズノートのレギュラーにはペリカン。
メモ/財布/名刺入れ化して常に持ち歩いているパスポートサイズにはプレジール。

そんな風に使い分けるのも楽しいなと思います。高級機とタイマン張れる実力は充分にありますよ!