宅録とDTM Guitarエフェクター レコーディング〜ライブまで使える、G-SYSTEM用ボードを作る②《ペダル検討編》 2021年4月30日 実現したいことについては、以前書いた通り。 https://mus1clab.com/g-system-2021 組み込むコンパクトは、以下にまで絞りました。 KORG Nu-vibe オリジナル設計者によるSHINEI(新栄) Uni-Vibeの再設計モデル。 フランジャーともフェイザーとも違う、低く脈打つような揺れ... マツダイクヤ
宅録とDTM GuitarT.C. ELECTRONICG=SYSTEMエフェクターボード レコーディング〜ライブまで使える、G-SYSTEM用ボードを作る!①《構想編》 2021年4月15日 僕は、ブルースからJ-Rock、V系まで演奏してきたが、長年コンパクトエフェクターをメインとするユーザーでした。 メインのギターは57年製のGibson LesPaul Special。 歪はJMP50W、またはBlackberry JAM Cacaoで作り、それを自作Fulltone '69 Fuzz 自作でプッシュ... マツダイクヤ
宅録とDTM Producer/MixerGuitarROYER - R101 ギター録り用に新マイク導入!ROYER R-101 2020年11月11日 https://youtu.be/WWBEF8tIEGM https://mus1clab.com/higain-guitar-micing リボンマイク リボンマイクは、SM58等と同じダイナミックマイクに属するマイクです。 薄いリボンの振動を電気信号に変える……という超アナログな動作方式。 音楽録音の最初期にはSH... マツダイクヤ
宅録とDTM Producer/MixerGuitarMIXProTools サウンドメイク解説リンク :敗北の少年 - Stay HOME Stay TUNED FUKUI 2020年11月2日 制作環境 Avid ProToolsの96kHz/24bit環境で、オーディオIFはUA Appolo TWIN USB。UAD-2 SATELLITE USB OCTO COREも導入しています。 宅録のスタンダードである48KHzと比べて広い音場を持つ分一つ一つの楽器がクリアに聞こえすぎるので、プラグインやアナログ... マツダイクヤ
宅録とDTM BlackmagicDesign - BMPCC4KBlackmagic DesignFilmColor-Grading 映像&音楽制作 : PENGUIN RESERCH「敗北の少年」バンドカバー【フル】 2020年11月2日 宅録コラボレーションによる楽曲と、4Kのシネマクオリティ https://youtu.be/ancAhZUFiMk 少年の出した答えは、留まることだった。 世界と個人とが繋がる、新しい世界が始まってゆく。 いとぅ氏のベース演奏サポートのもと、プロモムービーが完成したのが9月でした。 https://www.youtub... マツダイクヤ
All Guitar 【最強の対ジャズコペダル?】BlackBerry JAM "Cacao" 2020年10月13日 1960年代後半から1970年代初頭にかけて生産された、 100WのJim Marshall Products、JMP1959"SuperLead"50Wの1987"Lead" を始めとする「オールド」と呼ばれるMarshallアンプは、部品をハンダで直接接続するPoint To Point配線とシンプルな回路構成によ... マツダイクヤ
宅録とDTM Guitar ビンテージレスポールユーザーが愛用する、レスポール用弦ベスト3。 2020年10月13日 私が実際に使っているものをご紹介。 https://www.youtube.com/watch?v=6LDYKk_liR0 私が所有しているアンプは、JTM45やFender Twin、メタルパネルのJMP50WといったパッシブEQ を搭載した「EQがあまり効かない」タイプ。 ギター本体と弦、弾き方といった「アンプに... マツダイクヤ
宅録とDTM Guitar 【PAFピックアップ】について、みんながやってる大きな誤解 2020年10月13日 PAFとは、1957年から1960年代前半までGibson社のギターに搭載されたピックアップであり、半世紀以上経った今もなお「超えられぬ壁」として君臨し続けるパーツ。 個人的にはパフと呼ばず、ピー・エー・エフと読んだほうが格好いいのでそう読んでいますが、これは職人の経験によって作られていたものであり、かつ多数のギタリス... マツダイクヤ
宅録とDTM GuitarPickup 歴史もモデルもすべて知りたい方向け。ビンテージレスポール使いが語る「レスポール」 2020年10月13日 そもそもLes Paulとは? エレキギターは、1940年代に日々発展するジャズシーンの中で 「サックスやトランペットに音量負けしがちだったアコースティックギターを電子楽器にしてよォ、その音をスピーカーから出してな、ビビらせられんけーの?」(意訳) というのが原点でしたから、最初に量産化されたエレキギターはアコースティ... マツダイクヤ
宅録とDTM Producer/MixerGuitarGibson レスポールSpecialとマーシャル1987、ビンテージギターってこんな音 2020年8月16日 ほぼオリジナル(ペグは交換しました)の57年製LesPaul Specialを、自作のMarshall JMP50W……がモデルのオリジナルアンプで鳴らしました。 ビンテージのレスポールSpecialと改造マーシャル1987でいろいろ弾いてみた。 | MusicLAB 久しぶりのYoutube向け演奏動画作りました。#... マツダイクヤ