未来の事を考え見直す機会として……
パートをしながら、「資産づくり」と言われるものをやってみていました。手取りとしては8万円程度で、積立投信サービス『Wealthnavi』とクラウドファンディングサービス『クラウドバンク』に投資しました。
FXや株式等、比較的短期間で売り買いを繰り返すような手法は、性根的に続けられないのでやりません(笑)
それをしたところで、アルバイト収入程度の元手(数十万円程度)では利益なんて微々たるもの(数十~数百円の世界)ですし。各種手数料で持って赤字です。
世の中そこまで甘くはないです(>_<)
金が欲しかったら、働く。
これが一番確実で速く大金を得る方法です、間違いなく。
そのうえで、「その給料の投資を10年、20年と続けることで少しづつ総資産を増やしていく」のが僕の目指す投資です。誤解無きように!

放ったらかし+積立+分散投資により、「勝手に資産を作っておいてくれる」サービス。
バイト収入の中から、とりあえず毎月1万円を積み立てました。
サービス使用開始時の初期費用として、はじめに10万円の入金が必要なので注意。一度10万円を入金すれば、残高が10万円以下になる出金も可能です。

もしも手元に現金が必要になっても、出金申請をすれば2.3日後には指定した口座に入金されるので、定期預金よりも気楽に使えて、なおかつリターンは大きいという、使いやすいサービスと言えると思います。
未来への投資と言う名の雑費として何度か出金してるんですが(笑)確実に貯まってきます。
月によって異なりますが
4〜8%
あたりを推移してます。
コロナショックで一気に乱高下して、「-22%」!
3万円弱という損を出していますが、一時的にマイナスになってても別にいいかぁ……と楽観してます。
Wealthnaviのいいところは、株や債券「だけ」でなく様々な形にして、世界中へと自動分配してくれる点ですね。
世界全体のGDPは増大を続けており、これからも何だかんだと上下はあるにしろ、増大傾向は続くことと思います。
(続かなかったら、人類経済破綻の予兆なので諦めます笑)
国債だけだとかアメリカ株式だけとかターゲットを絞った投資では、その投資先が値を下げた場合の影響がダイレクト。
そのために、分散投資といわれるように「いろんな投資先に投資を分配して減少リスクを抑える」手法がとられるわけですが、この分配やバランス調整を自動でやってくれる。最適な割り振りなんて気にせずとも、我々は普通に働いて入金を続けさえすれば、あとの運用はAIが勝手にやってくれます。
今回のコロナショックの様な世界規模の動乱が起こらない限り、「分配した資産すべてが値を下げる」リスクは少ないです。
世界経済そのものに投資をしていますから、世界経済が発展を続ける限り……世界経済が完全に崩壊しない限りは確実に拡大し続けるので。
放ったらかし+積立+分散。大変合理的なサービスだと感じます。
始める以前は、支払われた給与をそのまま普通に銀行口座にプールしていた為「手元にある」感覚があり、何だかんだと使ってしまうことが有りまして、クレジットカード払いでポイント還元等を狙っていくようになると、更にその傾向が顕著になってました。
Wealthnaviを使い始めてからは、必ず「月一万出費がある」という意識から「未来に使うお金」という考え方が頭をよぎるようになり、ものを買う前にも
本当に使うか?出費に見合うか?
脳内での自問自答
を考えるようになりました。結果としては、Wealthnaviを使うこと自体でも勿論資産は作り出していけますが、未来のことを考えるきっかけになるという点でも大変オススメできるサービスではないかと思います。
。
今後について……
「毎月5万円」程にまで積立額を上げるつもりです。
それで様子を見て、来年には「毎月6万円」にアップ、以降はそれを最低ラインに続けて行こうと思っています。
目標は、30歳までに500万円の余裕資産を作ることです。
淡々と続ければ、達成は容易でしょう。
できれば将来独立して好きに働ける様に、若い今は勉強や投資、人脈づくりに励んでいく所存。
日本クラウド証券 - クラウドバンク
クラウドファンデング……要するに、投資家と資金を調達したい会社と間を仲立ちしているサービスで、企業や事業そのものに対して投資をします。
会社が発行する「株式」等に対しての投資ではありません。
投資された資金は企業や事業に渡り、それを運転資金として事業を展開。その後返礼金的に、益分を上乗せした投資額を投資家に返します。
投資する案件によって利回りは異なりますが……4%〜10%程。
基本的には「事業資金を貸す」ものですから、3ヶ月〜1年程度は投資した金を回収できません。
WealthNavi同様、10,000円を投資してました。
その結果!

……はい、全く活用できてないです(笑)
やはり「長期間資金が引き出せない」というのはネックで、この程度の収入でメイン投資先にするのは不安が残ります。
利回り的には安定していますし、担保や保証なども確認できるので、100万円を超えるような大きな元手がある場合に「放ったらかしで、そこそこな利回りで」運用できるサービスとしては有用かと思いますが、数万円程度の投資でリターンを求めるものではないように思います。
「この金絶対に使わないよなー無くても絶対困らんなー」という過剰資金を突っ込んで忘れておいて、半年後くらいに思い出して確認したら増えている……といった感じ。優秀ではありますが、なんやかんやと突然の出費が多い学生アルバイトではあまり活用できませんでした……(笑)
投資してみてどうだった?
実感としては、普通に銀行口座にプールして眠らせておくよりも、投資に回して「お金に働いてもらう」方が間違いなく良いと思います。
口座に置いておくだけだった時よりアクセスのハードルが上がることで、「日々の出費額や出費の必要性」について考えることになりますし、運用による利益も期待できます。
今後も続けていくつもりです。
食費やカードの支払い、保険料など、確実に必要なお金のプールは必要ですが、多少でも投資に回して未来の自分に楽をさせる意識も必要になってきていると思います。
自分は自分で守る時代ですからね。